清想空

若里清によるオリジナル小説サイト

©2024 Sei Wakasato All Rights Reserved.
無断転載等のことはしないでください。

open05.04.12
甘く苦い想い
ばんっと勢いよくドアを開けた。
「ユウ!」
自分でもこんなに大きな声が出るとは思わなかった。
急いで駆け付けたせいで切れている息に肩を上下させ、髪も乱れている。こんな様子の自分を見たら誰だって驚くだろう。
それなのに秀一<しゅういち>に背を向けてソファに腰掛けている部屋の主の優哉<ゆうや>は、こちらに視線をやって
「よう」
と言っただけだった。
「手を怪我したって、大丈夫なのか?!」
壁に当たって勢いよくはね返ってくるドアをもう一度押して、秀一はずかずかと部屋の中央へ向かう。背後でドアが派手な音をたてて閉まった。
「早耳だな。いやぁ、それにしても俺ってばこんなに愛されちゃってるのね」
「バカっ。 ……で、大丈夫なのか? お前は曲がりなりにもピアニストなんだぞ」
優哉のおちゃらけた言葉にかっとなってしまったけれど、逆に秀一は少しだけ落ち着きを取り戻した。
「馬鹿とか、曲がりなりにもとか、言いすぎだろ。俺は今をときめくピアニストだぞ!」
「そんなことはどうでもいいから、怪我はどうなんだ」
どこまでも茶化す優哉から察するにそこまで悪い怪我ではないのだろうか。だが、優哉が手に怪我をしたという事実だけで、秀一はどうしても動揺してしまう。
「どうでもいいってことはないだろー」
「……怪我なら大したことはない」
要領を得ない言葉に、心配が高じて苛々し始めた秀一の耳に聞き慣れた声が飛び込んできた。周りに視線をやると、優哉の隣のソファに幼なじみの久世行久<くぜゆきひさ>が座っている。
「あれ、行久いたの?」
「なんだよそれ、ずっとここにいたよ」
しようがないなという風に笑う行久に、あまりに優哉を心配しすぎて視野が狭くなっていた自分が恥ずかしくなる。
こういうときばかりは行久よりも優哉の優先順位が高くなるのは、大分前から変わらない習性というか本能のようなものだった。
行久もそのことはとっくに承知済みなのか怒ることはなかったけれど、それでも申し訳ないと秀一は目線を落とす。
「あれ、じゃあ行久が電話くれたのって……」
「たまたま優哉が怪我をした場に居合わせたから。優哉は秀一に知らせるなって言ったんだけど」
「だって格好悪いだろ。シュウにこんな姿見せるの」
そう言って左手を上げる優哉を見て、はっとした。
「それで怪我はっ」
身を乗り出して優哉の上げられた腕を掴んだが大怪我をした様子はない。
「……怪我は?」
「これ」
一体どこに怪我があるのだと問う秀一に優哉が示したのは、左の掌のちょうど真ん中辺りにある絆創膏だった。
「はあ?」
訝る声が秀一の口から発せられても不思議はなかった。
正方形の形をした絆創膏は優哉の大きな掌からすれば大した部分を占めているわけでもなく、むしろわずかな部分と言えるだろう。そして何より滅菌ガーゼの面積の小さいことといったらない。
これらが秀一に対して訴えてくることは一つ。優哉の怪我はなんてことはない傷だということだった。
「……なんだよ、このオチー」
「言っただろ、大したことないって」
あまりのことに脱力し、優哉の腕を放してずるずると床に膝を付いた秀一にしれっと答える行久が憎らしい。
そもそも自分よりも先に優哉のところに来ていたのも気に食わない。
もっともそれは今に始まったということでもなく。そう、それは三人が別々の道を歩み始めたときからのことだった。
 
 
 
秀一と優哉は名前に特にこれといった対照性もないが、れっきとした双子の兄弟、一卵性双生児だ。先に生まれたのが兄の優哉で、わずか5分差で生まれたのが弟の秀一だ。
例えば「優哉」と「秀哉」というような双子にありがちな対照性、それがない名前には一応両親、というか母親の独自のポリシーが詰め込まれている。
そもそも母親の多佳子<たかこ>も初めは対照的な名前にしようと思ってはいたらしい。やっぱり何かに秀でた人間になってほしいという理由から、当初は兄を優と弟を秀、合わせて優秀というネーミングに落ち着けようと考えていたようだ。
ところが父親の雅史<まさふみ>から『聞き分けにくいなぁ』という意見が出たために一考せざるを得ない状況になった。
たしかに「ユウ」と「シュウ」ではあまりに似過ぎていて呼び分けも聞き分けも大変だというのも事実だった。
もっともな意見に多佳子も納得はしたが、どうしても「優秀」へのこだわりが捨てられなかった。
『じゃあ一字増やしましょう。そうねえ、優哉なんてどう?』
『でも優哉と秀哉じゃさっきとあんまり変わらないよ、多佳子さん……』
『んー、困ったわねえ』
『いっそのことまったく違う字を当てたらどうだい? 例えば優哉と、……秀一とか』
『それいいわ! それにしましょう!』
雅史が苦し紛れに出した名前が多佳子のお気にめしたようで、結局多佳子の鶴の一声とに押されるように弟の名前は秀一となったのだった。
かくして一見しただけでは双子とはわからない名前の双子が誕生したのである。
しかし両親が苦心して考えたにも関わらず、呼び分けのしにくさは結局は解消されることはなかったのだけれど。つまるところ呼ぶときにはどうしても「ユウ」と「シュウ」になってしまうからだった。
その代わりに小学校に上がった子供たちの間では、二人を呼び分けるためのニックネームとして別の愛称が採用されることなったのだった。
大体において子供というのは、たとえほんの少しであっても長い名前を短くしてニックネームを作りたがる生き物だ。例にもれず、小学生になった優哉と秀一もニックネームを使いたがった。
だが、そこで問題になったのがやはり呼び分けだったのだ。
二人はお互いのニックネームをユウとシュウにしたけれど、困ったことに二人以外の人間に呼び掛けられても、どちらが呼ばれたのかわかりづらいことこの上ない。
そこで友達が悩みに悩み、どうにも変えようのない優哉のニックネームは「ユウ」のまま、秀一の方を「イチ」にすれば絶対に間違えないだろうという結論に至った。言うまでもなく秀一の「一」の字からとったものだ。
たしかにわかりやすかったのでそのまま「イチ」という愛称が定着し、秀一が大学生になった今でも仲間内では根強く残っている。
今になってみると、どうしてそんなニックネームになったんだと呆れるものの、秀一にしてもこの愛称には愛着を感じているから不思議なことこの上ない。
そして、生まれたときからのお隣りさんである行久にその愛称を呼ばれることにも、当然ながらまったく違和感がない。とは言っても最近は秀一と呼ばれることの方が多いかもしれないが。
それは秀一にとって、嬉しいような悲しいような不思議な感覚だった。
行久の「イチ」と呼ぶときの声の独特な響きが好きだった。けれども「秀一」と呼ぶ声も深みがあって、秀一を惑わせる。
高校生のときに行久を意識し始めて以来、その恋心は未だ秀一の中に大事にしまわれていて、だからこそ行久に名前を呼ばれることは秀一にとって特別な意味を持っていた。それは今も変わらない。
むしろ三人が別々の大学に進んでからは、胸を締め付けるまでの効力を持つようになっていた。
行久にとって大事なのは優哉で、秀一は優哉の双子の片割れ、あるいは幼馴染の一人なのだろう。行久の態度を見ていると、行久の心の中心は優哉で、そこに秀一が入り込む余地などないように見える。まるで、秀一など行久にとっては意識する相手ではないのだ、と言われているような気になる。
今日も秀一より先に行久が優哉を迎えていた。そのことが何よりの証拠だと思えた。海外へ出かけていた優哉が帰国するたびにそんな風なので、その光景を目にするたび秀一の心は痛む。
だから行久に名前を呼ばれると、何と言えばいいのかわからない気持ちに襲われるのだった。嬉しいような、辛いような。
優哉は大学生になってから、それまで以上にピアノの公演やら何やらで頻繁に海外に行くようになった。そして帰国の日に優哉を迎えるために秀一が大学から帰るなり自宅の防音のピアノ練習室を訪れると、必ず行久がその場にいる。秀一よりも早く優哉に会いに来ている。
その事実が、そして優哉がそれを当然だと思っているように見えるのが、苦しい。苦しくてたまらない。
同じ顔なのに、自分の方が先に行久を好きになったのに。
自分のキャラクターではないとわかっていながら、どうしても卑屈になってしまう。
そんな自分にも、何より受け入れてもらえないだろう想いを抱えることにも疲れてしまって、そろそろ二人ともう少し距離をとった方がいいのかもしれないと、秀一はひっそりと考え始めていたのだった。
 
 
 
解放された左手をぶらぶらと揺らしながら優哉は文句を垂れ流している。ささいな怪我を余程秀一に見せたくなかったらしい。
「だから嫌だったんだよなー、シュウに連絡するの。ったくなんで電話したんだよ、行久」
「どうせ会いに来るんだから、早い方がいいだろ」
「そりゃあまあ、愛するシュウに早く会いたいのはやまやまだけどよ」
二人のやり取りに、秀一の口からは自然とため息がこぼれた。
あんなに真剣にこの場に駆け付けた自分が馬鹿みたいで、けれど優哉の怪我が大したものでもなかったことには心底ほっとした。今後ピアニストとして活動していくと決めている自分の半身は、ある意味で秀一自身よりも大切な存在なのだ。
「で、なんでこんな怪我したんだよ」
「カッターで手紙の封を切ろうとしたら手が滑って刺さった」
「刺さったって……」
「傷はそんなに深くないんだけど、血が予想外に出てビックリした」
呆れた秀一に対する答えは、その軽い口調とは裏腹に少しまずい内容だ。けれど優哉はさらっと笑う。それに腹が立ったが、やんちゃな顔で見つめてくる優哉には勝てない。結局なんだかんだ言って自分の片割れには甘いのだ。
「ユウは変なところで不器用なんだから、そんな雑用母さんにやらせとけばいいだろ」
「あら、随分な言いようね」
自分の甘さにも呆れつつ秀一が苦言を呈すると、まるでその瞬間を狙っていたかのように多佳子が練習室に入ってきた。色とりどりの花が活けられた花瓶を近くの棚の上に置いて、緩やかなウェーブがかかった長い髪を揺らし、スリッパを鳴らしながら秀一のもとにやってくる。
「久しぶりね、秀一。元気にしてた?」
「俺も父さんも元気だよ。母さんこそ身体に変わりない?」
「優哉の面倒見るのに一々体調を崩してたらやっていけないわ。……元気そうでよかった」
秀一の頬に手を当てて顔色を見分した後、挨拶のキスをする多佳子は五十が間近とは思えないほど若作りだ。
外国では日本人は若く見られるから、優哉と多佳子の二人は姉弟に間違われることも多いようで、稀に恋人に見られることもあるらしい。さすがに恋人はどうなんだと思いつつも、秀一も若さを保つための多佳子の努力には脱帽する思いだ。
その多佳子は優哉のマネージャー的な役割を自ら背負い込み、優哉についていく形で家を空けることが多い。そのため一年のうち半分くらいは秀一と雅史の二人暮しをする羽目になっていて、多佳子としてもそれが心配らしい。会うたびに二人が元気かどうかしつこく聞いてくる。
「そんなに心配しなくても大丈夫だよ。それよりも母さん、ユウにカッターなんて持たせないでよ。怪我する確率高いんだから」
「まあねえ、全く誰に似たのかしら。大体この子ったらね、私がいない間にやろうとするからどうしようもないわ」
「……母さんも大変だね」
「でもねえ……芸術家には変な人多いって言うし……」
ちらりと優哉の方を見る多佳子に、当の本人は
「ピアニストですから」
と言って眉を動かしてみせただけだった。
「まあまあ、家族会議もそこまでにして、とりあえず優哉と多佳子さんの帰国を労おう」
結局、話の収拾をつけようと声を発したのは行久だった。それに
「そうよね」
と多佳子が同調すると、優哉も
「よし、乾杯するか」
とそれに乗る。
さすが二十一年もの間、付き合いがあるだけはある。多佳子と優哉の性質をきっちりと掴んで、うまいように御していくのに手慣れている。
二十歳以上も年下の、息子の幼なじみに御される母親もどうかとは思うが、行久は多佳子のお気に入りなので甘い。もうほとんど自分の息子と思ってるのだろう。
そればかりは致しかたないと秀一も乾杯のために、着たままだったコートを脱いだ。それを誰も座ってないソファの背にかけて、準備のために多佳子と連れ立つように練習室から出る。
「ユウの調子はどう? やっていけそう?」
「調子はまあまあじゃないかしら。本人のやる気もあるし、あの子ならどうにかなるわよ。それより、秀一は大丈夫なの? 今、就職活動で忙しいんでしょう。今日だってスーツなのはどっか行ってたんでしょう。雅史さんの面倒とかで疲れてない? 私が家を空けることが多いばっかりに、秀一に負担がいっちゃってるんじゃないかって、心配なのよー。ねえ、本当に大丈夫? 無理してない?」
矢継ぎ早の質問に苦笑しながら、キッチンの冷蔵庫からワインを取り出して多佳子に渡す。
「心配しないで、本当に大丈夫だから。料理だって最近は楽しいし、就活の気晴らしにはちょうどいいよ」
「そう? ならいいんだけど……」
ワイングラスとワインをプレートに載せた多佳子はあっさりと笑って、まだ冷蔵庫の中をのぞいている秀一に声をかける。
「何やってんの?」
「んー、ユウのことだからわざわざ今日に間に合わせて帰ってきたんでしょ?」
「そういえば今回はやたら日程を気にしてたわね」
「やっぱりね。はい、母さん」
冷蔵庫から小さな袋を出して多佳子に渡す。
「あら、何これ?」
「なんだ母さんは忘れてたの? 今日はバレンタインデーだよ。だからチョコレート」
「ああ、毎年恒例のチョコレート。段々グレードアップしてるのよね。ありがとう、でも後で雅史さんといただくわ。楽しみはとっておいた方がより味わい深くなるもの」
嬉しそうな多佳子に秀一も顔を綻ばせて、冷蔵庫からさらに色違いの袋を二つ出す。そのまま練習室に向かおうとして、多佳子にまず着替えてくるように言われた。
「ワインこぼしたりしたら大変でしょ。着替えてらっしゃい」
こういうときの多佳子の意見はあまりにもっともだ。
「青いやつが優哉で、空色が行久のやつだから、渡しといて。あ、そうだ、先に乾杯してていいから」
秀一も逆らうことはせずに、多佳子にそう言って二階にある自室に向かった。
着替えを終えた秀一が練習室のドアを開くと、いっせいに三人の視線が集中した。
急かされて多佳子の隣に向かいながら三方をソファに囲まれた形で中央に位置するローテーブルを見れば、ワインの封は切られてグラスに注がれているものの口をつけられた形跡はなかった。
多佳子に渡した二つの袋も秀一の席の前に置かれたままで、二人に渡した様子もない。
どうやら先に始めてていいと言ったのにわざわざ三人は待っていてくれたらしい。
急いで席についてグラスを持つと、タイミングを合わせて行久が声をかける。
「では、二人の帰国を祝って」
「かんぱーい」
多佳子が勢いにのってぐいぐい飲んでいくのを横目に、秀一もワインに口を付ける。
「母さん、これ二人に渡さなかったの」
「いやね、間違えて渡しちゃったら悪いと思って。あと、秀一、あんたが自分で渡した方が二人も喜ぶわよ」
「……そうか?」
今回で三回目になるバレンタインのプレゼントだけれど、男からもらって果たして嬉しいものだろうか。今更考えることではないだろうが、秀一は多佳子の意見に素直に頷くことが出来なかった。
今回は喜ばれなかったらどうしようと、どうしても悪い結果を考えずにはいられない。
もし、優哉と行久の仲が深まっていて、それを理由に行久に受け取ってもらえなかったらどうしよう。
そんな不安が付きまとう。
このチョコレートは秀一の気持ちそのものだ。それをもし行久に喜ばれなかったら、もう潮時かもしれないと思いつつも、悲しすぎて立ち直れないかもしれない。
そんな秀一を知らずに多佳子は明るい声で肯定する。
「当たり前じゃない。直接もらった方が嬉しいに決まってるでしょ。ほらあ、さっさと渡しなさい」
「いや、でも男からもらって嬉しい?」
「やあだ、そんなこと気にしてるの。いいじゃない料理の出来る男はいいわよー。だいたいそんなこと考えるくらいなら、最初から作らなければいいのよ」
確かに、秀一が初めてバレンタインにチョコレートを作ったのは、自分で菓子を作ることが楽しかったからだった。それなら、たとえチョコレートに秀一の気持ちが詰まっていたとしても、表面的には年中行事にかこつけた料理のレパートリーの一つだと言える。
「ほら、渡しなさいよー」
「ちょっとそこ、さっきから何こそこそ話してんの!」
小声で話していた秀一と多佳子が気に入らなかったのか、優哉が茶々を入れてくる。自分だって行久と何か楽しそうに話していたのに、優哉は眉を跳ね上げて秀一の方を見た。それからきつい視線から打って変わって、甘えたように見つめてくる。
「なあ、シュウ。今年はアレ、ないの? 今日は大事な日だろ?」
自分と同じ顔だとわかっていても、優哉が甘えてくるとついつい甘やかしてやりたくなっていけない。
「ちゃんとあるよ」
「じゃあ早くちょうだい」
「はいはい」
疑問の形をとっているものの、初めからテーブルの上にある袋に気付いていたに違いない。甘いものに目がない優哉は我慢がきかなくて自分から切り出したのだろう。
苦笑しながら袋を差し出すと優哉は喜々として受け取る。早速開けていいかと問う声に構わないと答えて、もう一つの袋を多佳子と優哉の声に後押しされる形で行久に渡す。
「サンキュー、悪いな」
そう言いながら行久が受け取った。
迷惑そうな顔はされなかったことにほっとして、秀一はそんな弱い自分を隠すようにグラスの中のワインを飲み干す。
「景気よく飲むわね。じゃあ追加」
多佳子に勧められるまま、フルーティな味わいのワインをぐいぐいとあおる。体が温まって、それほど酒に弱いわけでもないのに、視界だけでなく思考までが少し緩んでくる。
自分でもペースが早いと思いながらも他にすることもなく、そして袋を開けた二人からの感想を待たなければならないような状況にいたたまれなくなって、秀一はワインを飲むことしかできない。
そうしているうちにチョコレートを食べた二人の感想が耳に飛び込んできて、秀一の取り留めのないどこかふわふわとした思考は断ち切られた。
「甘い、うまい、幸せ」
「うわ、苦っ」
嬉しさを全開にチョコレートを頬ばる優哉の横で、予想外の苦い味わいに行久が顔を歪めていた。
「秀一、……何で俺のだけこんな苦いんだ」
「それはだな、愛の差だよ、あ・い・の・さ! シュウの愛は行久にはあげられないね」
勝手に解説する優哉の、まるで秀一の心を読んだようなの言葉に心臓が一跳ねして、緩んでいた思考が一瞬にしてまとまり出す。どきりとした自分をごまかすために、秀一はさらにワインを口に押し込んだ。
けれど行久は優哉の言葉も秀一の態度のおかしさも気にならなかったようで、苦いと文句を言いながらも食べかけのチョコレートを口に放り込む。
「愛云々はともかく、なんで優哉のは甘くて、俺のは苦いんだよ」
いささか不機嫌そうな端正な顔立ちの幼なじみは、納得がいかないと口直しするようにワインを飲みながら訴えてくる。その視線を受け止めて秀一は軽くうそぶく。
「甘いのよりも苦い方がいいって前に言ってなかったっけ」
「甘ったるいのよりは好きだけど、ここまで苦いとちょっと」
「ブラックチョコっていうのはそういう味なんだって。大体そんなに苦くないだろ? このくらいがちょうどいいんだって」
いや、それにしても……、とまだ納得してない様子の行久に、十分おいしいだろと少しだけ意地の悪い答えを返すと、行久は反論できなくなった。まあ確かにうまいけど、と二つ目のチョコレートにかじりつく。
苦さに顔を少しだけ歪める行久の様子を横目に見ながら、秀一はさらにワインを流し込む。
苦くても決して食べ残したり、誰かにあげたりしない、ましてや捨てることなんか絶対にしないだろう行久の優しさに温かいものを感じながらも、秀一は思わずにはいられない。
そうやって少しは苦しめばいい。秀一がもう何年も抱えている苦い気持ちと同じだけ苦い思いをすればいいのに。
そうすれば、自分の心も多少は楽になるに違いない。
抱えているだけで打ち明けることのできない想いがいっそ霧散してしまえばいいのに。そうしたら叶わない想いに傷つくしかない自分に、とても大事な存在の双子の兄をときに憎く思ってしまう黒い自分に、さよならと手を振って決別することができる。
同じ顔なのに優哉が選ばれたということは、何かが決定的に秀一ではだめなのだ。物心ついた頃からずっと一緒にいた行久だから優哉と秀一の違いがわかっていて、だからこそ秀一が優哉のポジションを奪うことはできない。
もう何度考えたかわからないことをまた繰り返して、秀一は皆の前だというのに泣きたい気分になった。アルコールが入ったからなのか、少しだけいつもより感情のたがが緩みやすくなっているようだ。
秀一は年々、特に大学生になってから臆病になってきている自分を口の端だけで嘲笑い、何事もなかったように三人の会話に加わった。
話題はまだ苦いチョコレートの話を引きずっているようで、秀一が苦笑して
「後で甘いやつやるから」
と言うと多佳子が同意してくれた。
甘いチョコレートもちゃんと用意してあるから、お願いだから気持ちのこもったブラックチョコレートを全部食べて。
いつかきちんと想いを断ち切るから。まだそうする勇気も打ち明ける勇気もないけどちゃんと諦めるから、だからせめて苦くて重い気持ちを、そうとは知らなくていいから受け止めて。
お願いだからと、もう一度だけ苦いチョコレートを食べている行久を見て、目が合った秀一は精一杯の微笑を見せる。
いつかきっと吹っ切れる気がするから。だからあともう少しだけ甘くて苦い想いを胸にしまわせておいてほしい。
そんな思いをのせて笑う秀一に、行久は何も知らずに苦笑して返す。
「これも十分おいしいよ」
微笑まれて泣きそうになった秀一は、それを隠すように意地を張った。
「俺が作ったんだから当たり前だろう」
もう少しだけこのまま、と思いながら。